【Yahoo!ニュース掲載】「ランチって高いですよね?」その一言に感じる違和感の正体とは。
大変ありがたいことに、弊社代表の吉野の執筆した記事が掲載されました。

実は最近、各メディア様から執筆のご依頼を立て続けに頂戴しておりまして、気づけばこれまでに50本以上の記事を寄稿させていただきました。 目が回るような忙しさではありますが、こうして私の言葉を求めていただけることは、専門家として本当に光栄なことだと、身の引き締まる思いです。

しかも、先日は、弊社の脇山がテレビ出演し、SMART BRIDAL 婚活の良さについて、30分の生放送番組で、沢山素敵な話をしてくれ、司会者を感動で唸らせていました。
(テレビ局の皆様に感謝ですし、脇山からも本当にSMART BRIDAL ファミリーへの愛情が出ていて、とても嬉しかったです♡)

さて、今回Yahoo!ニュースに取り上げられたテーマは、婚活における「金銭感覚と価値観のズレ」について。

例えば、お見合いで 「ランチって高いですよね? なんで自炊しないんですか?」 「その趣味、投資の回収あります?」 なんて言われたら…どう感じますか?

「しっかりした節約家なのかな?」 それとも 「価値観が合わないのかな?」

迷うところですが、プロの視点から見ると、ここには【絶対に見逃してはいけない「あるサイン」】が隠されています。

単なる「ケチ」と「モラハラ予備軍」の違いはどこにあるのか。 そして、違和感を覚えた時に、どう判断すべきなのか。

恋愛婚活心理学者として、心理学的な見地から「相手の本質を見抜く3つの質問」や「心のサインの扱い方」について詳しく解説しました。

私は、ただ結婚させるだけではなく、「離婚しない幸せな結婚」をしてほしいと本気で願っています。 だからこそ、メディアを通じても、表面的なテクニックではなく、人生を幸せにするための本質的な考え方を発信し続けています。

もし、皆さんの周りに 「婚活を頑張っているけれど、なかなか良い人に出会えない」 「相手の選び方が分からない」 と悩んでいる大切なお友だちがいらっしゃったら、ぜひこの記事をシェアしてあげてください。

そして、もしよろしければ「ここなら安心して相談できるよ」と、私を紹介していただけたら嬉しいです。 その方の人生ごとお預かりする覚悟で、幸せな結婚まで全力で伴走します。

記事の方も、ぜひ読んでみてくださいね^^
(弊社 代表取締役社長 吉野より)

【以下。記事内容を転載します】

「ランチって高いですよね?」金銭感覚や価値観で違和感…お見合い相手の見極め方【恋愛婚活心理学者が語る】

30代女性のAさんは婚活中で、同年代の会社員・Bさんとお見合いすることになった。Aさんはお見合いのなかで「昼食はいつも友人とランチしている」と話すと、Bさんは「ランチって高いですよね?なんで自炊しないんですか?」と聞かれた。

さらに趣味の話になると「趣味って結局お金かかりますよね。なんでそんなお金使ってまで続けてるんですか?それって投資の回収あります?」と畳みかけられ、Aさんは内心ドン引きしてしまった。

話によるとBさんはかなりの節約家で、旅行や外食もほとんどせず貯金を重視しているようだ。結婚において金銭感覚や価値観の一致は大切だが、Aさんは相手の質問の仕方や考え方に強い違和感を覚えた。

婚活において、相手と自分との「金銭感覚」や「価値観」で違和感を覚えたとき、どのように判断・対処するべきなのだろうか。結婚相談所「SMART BRIDAL」代表取締役で恋愛婚活心理学者の吉野麻衣子さんに話を聞いた。

―限られた時間の中で、どうすれば相手の価値観や金銭感覚を見極められるのでしょうか

お見合いなどの短時間で見極めるには、表面的な「何にお金を使うか」ではなく、「なぜ、それにお金を使うのか」という理由や背景に注目するのが重要です。例えばAさんのランチは「友人との時間」という価値がありますが、Bさんは「コスト」でしか見ていません。

この「何を大切にしているか」を探るため、以下の3点が有効です。

①「なぜ貯金するのか」など理由を掘り下げる質問

②「もし1億円当たったら?」といった仮定の質問

③「店員さんへの態度」など周りへの振る舞いを観察する

相手の行動の裏にある「価値の優先順位」を見極めましょう。

―「節約家」という価値観は、結婚後の生活や環境によって変わっていくものなのでしょうか

結論から言うと、その人の「価値観の核」となっている部分は、結婚しても簡単には変わりません。

もちろん、人間の性格の半分は遺伝子で、残り半分は環境で変わると海外の様々な研究でも出ていますので、表向きの考え方など変わる場合があります。 「子どもの教育費のため」といった夫婦共通の目的ができれば、そこにお金を使うことに柔軟になる人もいます。

しかし、注意すべきはBさんのように「なんでそんなお金使うの?」と他人の価値観を頭ごなしに否定するタイプです。 これは単なる「節約家」ではなく、「自分の考えだけが正しい」という姿勢の問題かもしれません。

こうした他者への尊重を欠く姿勢は、結婚生活で環境が変わっても、変えていくのは極めて困難と言えるでしょう。

―相手の質問や発言に違和感を覚えたとき、それは我慢して受け入れるべきでしょうか。それとも相性の問題と考えるべきでしょうか

その「違和感」は、あなたが絶対に無視してはいけない、最も信頼すべき「心のサイン」です。 我慢して受け入れるべきではありません。それは明確な「本能レベルでの相性の問題」と考えるべきです。

しかしながら、そのサインの要因を考えてみましょう。ただの経験であれば、そもそものn数が少なすぎており、基準として少ない可能性が高いです。Aさんが感じたのは「金銭感覚の違い」以上に、「自分の大切な価値観を否定された」という痛みです。

婚活で重要なのは価値観が同じことではなく、「価値観の違いをお互いに尊重できるか」です。 違いを否定する相手と我慢して結婚しても、将来あなたが自分を押し殺し、息苦しさを感じ続けることになります。自分の感覚の根本要因を見極めてみてください。

本気で婚活を成功させたい方、手厚いサポートで「最後のひと押し」を体験したい方は、ぜひ一度、SMART BRIDALの無料相談へお越しください。
 
あなたの人生には、幸せになる価値があります。
 
もし今、あなたが一人で悩み、立ち止まっているのであれば、どうかその手を伸ばしてください。
 
今、このブログを読んでくださったあなただけに、特別なご案内です。 代表である私、吉野が、直接あなたのお話を伺います。
 
まずは15分、あなたの胸の内を聞かせてください。
 
どうすれば、あなたが心からの笑顔を取り戻し、最高のパートナーと出会えるのか。
 
私が、あなたの人生に光が差す道を、必ず一緒に見つけ出します。
 
画面の向こうのあなたと「命」のご縁で繋がれることを、心から楽しみにしています。
 
 
Amazonで連続1位を獲得した書籍、再販をしております
 
まずはこの本を手に取ってみたい、という方も大歓迎です。
ご購入いただいた方は、ぜひ今度お会いした際に本をお持ちください。
あなたとの出会いに感謝を込めて、心を込めてサインさせていただきます。
 
あなたの婚活が、そして人生が、より豊かで幸せなものになることを、心から願っています。
 
購入はコチラからどうぞ→(実録)9割の人が知らない 婚活女子の本音
 
もし、あなたがこれまでの婚活に少しでも悩みや不安を感じているなら、ぜひ一度、SMART BRIDALの無料カウンセリングにお越しください。
あなたらしい「幸せの循環」の作り方を、私たちと一緒に見つけていきましょう。